Post記事

安全に気を配り鳥取市のお母さんが作るおにぎり屋さん「てまひまかけました」

鳥取市晩稲に2024年12月にオープンしたおにぎり屋さん「てまひまかけました」に行ってきました。

無添加の調味料や国産食材を選んで、栄養バランスに気を配ったおにぎりとスープのお店です。毎日違う内容の日替わりメニューで、文字通り手間暇が掛かった丁寧なおにぎりをレポートします。

お店の様子

鳥取市晩稲の建築工務店「有限会社秀建」敷地内にお店があります。

黄色い丸の中にお米のデザインが目印の看板です。オープン当初はこちらの小さなスペースでおにぎりとスープを販売していました。

現在は、同じ敷地内にある姉妹店「散歩とおやつ」(タルトと焼き菓子のお店)の中で購入できます。

入口を入ってすぐのカウンターに、タルトやクッキーなどとともにおにぎりが並んでいます。

イートインスペースが2種類あります。おにぎりやスープ、タルトやコーヒーなどをここでいただけます。

メニュー

日替わりのおかずおにぎり「具だくさんのごちそうおにぎり」が3種類。この日は「ベーコンとセロリ」「えびたまマヨ」「おかかチーズと梅干し」でした。

こちらも日替わりのスープです。野菜もお肉も大ぶりにカットされていて、満足感があります。おにぎりとスープで、肉と野菜とお米をバランスよく摂ることを意識しています。

材料は全て国産の肉や野菜を使い、調味料は可能な限り無添加のお味噌やお醤油を用いています。添加物を取りすぎる事のリスクを考慮し、「そもそも必要のないものは取り入れない」「誰が食べても安心なものを」というコンセプトで作られたメニューです。

一口サイズのてまりむすびを詰めたお弁当スタイルの「きぬむすび」というメニューもあるそうですが、こちらは販売日に限りがあるようでした。

購入したもの

IMG_7069

おかずおにぎりを3種類いただきました。どれもご飯の中におかずが混ぜ込まれており、おにぎりの表面にもおかずがトッピングされています。

姉妹店のタルトからヒントを得て、見た目を可愛く華やかにして、食欲をそそるようにしたいという思いが込められています。

IMG_7071

「おかかチーズと梅干し」は、塩味と酸味のはっきりとした梅干しをチーズがまろやかにまとめた食べやすさがポイント。この組み合わせなら、食欲のない時でもぱくぱく食べられそうです。

IMG_7072

「ベーコンとセロリ」は、コロコロベーコンとセロリの香りが見事にマッチ。セロリは好き嫌いが別れやすい野菜ですが、丁寧な下処理によって臭みも筋感もありません。ほんのりとしたハーブの香りも絶妙です。

IMG_7070

「えびたまマヨ」は、ぷりぷりの小エビの食感が楽しく、酸味の立ったマヨネーズの風味に良く合います。小さなエビですが、内側からはち切れるように弾力が強いのに驚きました。

おにぎりの具材は毎日変わります。メニュー考案には大変な苦労があるようです。でも、お店のスタッフの方がアイディアを出し合い、家庭で良く作るおかずなどをヒントに組み合わせを決めるそうです。まさに、鳥取市のお母さんの経験が活きたおにぎりでした。

まとめ

店長の藤原さんは、子育てと仕事で日々忙しい中、自分がきちんと食事を摂れていないことに悩んだそうです。ほかのお母さんたちも同じでした。家族の事には気をつけていても、自分をいたわる暇がありませんでした。

そこで、毎日でなくてもいいから、時には簡単でも丁寧に作られた美味しいものを食べて欲しい。そして元気と活力を維持してほしいと、お店を開くことを決意したそうです。

作り置きは一切せず、その日の朝に火を入れて仕上げるおかずを、一つ一つ手で握っておにぎりにします。

そのため、一度にたくさんは作れません。廃棄を出さないためにも、その日に売り切れる量だけを準備しているそうです。おにぎりもスープもなくなった時点で終了です。興味のある方は、できるだけ早めにお店までお越しください。

店舗情報

店名てまひまかけました。
住所鳥取市晩稲534(有限会社秀建内)
営業時間11:30~17:00
定休日水、土日
駐車場あり
関連リンクInstagram

※記事内に記載している情報は、取材時点でのものです。

最新の情報は直接店舗へお問い合わせください。

また、写真の無断転載、使用を禁止します。

#鳥取市 #グルメ #ランチ

この記事をシェアする

この記事をシェアする

関連記事

リンクをクリップボードにコピーしました
記事を書きたい! 投稿はコチラ
OPEN CLOSE

投稿を書きたい!
投稿はコチラ

line
OPEN CLOSE

LINE公式アカウント
お役立ち情報をお届けします!

line